
高台の静かな住宅街に佇むローカル愛が詰まったCliff Beer
こんな静かな所に醸造所があるんだろうかと不思議に思うくらい閑静な住宅街の中にCliff Beerは佇んでいた。
このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません
こんな静かな所に醸造所があるんだろうかと不思議に思うくらい閑静な住宅街の中にCliff Beerは佇んでいた。
北谷のアラハビーチのすぐそばに和え麺と日本酒のお店「じるや」がこの春にオープンした。 あまり沖縄では聞き馴染みのない日本酒と和え麺。今回は、そんなじるやにインタビューさせてもらった。
OKI_BRANDとコラボレーションした連載企画。
Champlu mediaの目線でセレクトされた「沖縄で生まれたモノ」を物撮影を通して伝えていきます。
ゆいレール「牧志駅」を下車して国際通りへ。安里方面へと向かいすぐの建物の2階。ちょっと狭い階段を登っていくと「喫酒トキシラズ」と書かれた扉がある。
コザにあるハム・ソーセージ専門店、テシオ。食肉をその場で解体して丁寧に“手塩”にかけて育てるように作り上げられるハムとソーセージは絶品!実はこのお店、ただハムとソーセージを販売しているお店ではないのだ。ハム・ソーセージを使って文化をクロスオーバーさせる熱いスポットをご紹介!
那覇から北へ。今、宜野湾市に沖縄の特別な文化を発信する重要なエリアがある。リキッドは“飲む”という行為を介して、お酒や食器などを扱っているスポット。ただの酒屋ではなく、人と人を繋ぐことをコンセプトにイベントも展開している。本当の意味で特別なモノとコトを扱うカルチャー発信源だ。
ここでしか食べられない本当に美味しい料理に出会いたい。そんな思いを持っている人を絶対に満足させてくれるレストランが宜野湾市にあるコバだ。ランチで楽しめるカレーは那覇カレーグランプリで優勝するほどの人気。全国を探しても、こんな美味しいカレーにはそうそう出会えない。
国際通りから沖映通りに入ってすぐ。雑居ビルの間の路地の、少し奥まった場所にひっそりと佇む一軒家。店主の河合⺠子さんは、1958年にお母さんがクラシック喫茶としてオープンしたこの店を引き継ぎ、琉球家庭料理と泡盛の居酒屋「LEキオス」を切り盛りしている。“レキオス”とは、ポルトガル語で琉球人のことだ。
観光客で賑わう国際通りを曲がり冲映通りへ。美栄橋駅へと向かう途中のコンクリートと木の壁がモダンな商業ビルの6階へ。エレベーターの扉が開くとそこが、Shot Bar「8men Okinawa」。カラフルなライトとスタッフの元気な声で、一気に非日常的の世界へと引き込まれる。
コンビニや自宅で誰でもボタンひとつで、美味しいコーヒーが手軽に味わえる現代。そんな、便利になった世の中だからこそ、失いかけているアナログの良さをコーヒーを通して発信する場所が那覇にある。