
「BLUE BOOKS cafe(ブルーブックスカフェ)」が沖縄上陸!
2022年4月1日(金)に開業した「ホテルリソルトリニティ那覇」内にオープン
このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません
2022年4月1日(金)に開業した「ホテルリソルトリニティ那覇」内にオープン
そう。私もそう思ったんです。
この写真見た時、まるでフェルメールの絵画のようだと。
彼女はフードアーティストの朝比奈さん。
「食を芸術に」という志のもと沖縄で活動している。
「そういうものって惹きつけるものがあるんです。」
ここは読谷村の古い住宅地にある自然派ワインと純米酒の小さな酒屋さん「ナガハマ88」。
元々オーガニックメインのお店を目指していたのかと聞くと、なんと気づいたらこうなっていたという。
そういえば、沖縄でなかなかファラフェルに出会うことがなかったことに気づいた。
ファラフェルとはひよこ豆をすりつぶして丸めて揚げる中東のコロッケのようなものである。プロテイン豊富で東京では意外と目にすることもちょこちょこあったが、沖縄ではあまり見かけていなかったことに気がついた。
子供の頃に好きだった絵本はパンが出てきた絵本が多かった。
ページに溢れんばかりのいろんな形をしたパンや、いろんな味のパン、そしてグリム童話に出てきそう
なパン。そんなことを思い出させてくれるような「ぱん工房 おとなりや」は、ここ読谷にある。
興奮を隠せず辺りを見渡すとますますおとぎの国に入り込んだような気持ちだ。
「あ〜!こんにちは〜!!」と、浮島通りに明るい声が響く。
お店に足を運ぶお客様にありったけのウェルカムを飛ばしてくれる店長の竹内さん。
いなりやさんのいなり寿司はどうしてこんなに舌触りがいいのだろう。
キメ細やかな油揚げに季節の具材とほんのり甘酸っぱいご飯。
しかも一口大ときた。バクバク食べてしまいそうな自分を抑えるのに必死だ。
オフィス街の脇道にひっそりと見える赤い提灯。
入り口に「お一人様2時間2000円、手作りおでん・家庭料理が食べ放題、飲み放題」と書かれた看板。
思わず二度見してしまうほど、実にそそられるメニューだ。
コザのパークアベニュー通りを進むとraw sweets cafe abondanceは突然現れた。
洗練された佇まいが一層ロースイーツへの好奇心を引きたてる。