このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません

書籍Champlu第2弾がついに出来上がりました!

We are more than happy to announce Champlu 2 is "IN STORES NOW!"

NEWS

Read More

こんにちは!

ついに念願の書籍Champluの第二弾が出来上がりました!!

沖縄には本当に様々な魅力があって、本当にユニークで、人も暖かくて、力強さを感じます。

そんな沖縄にはまだまだご紹介したいスポットが数多くあり、Champluを通じてみなさんにもっともっとご紹介していきたいと思います〜!

今回の表紙はあの音楽アーティストのCDカバーなどを手がける上岡拓也さん!!

カバーのアートワークを描くにあたって、上岡拓也さんにリクエストさせていただいたのは「北谷の街並 み」でした。Champlu編集部が考えるチャンプルーな沖縄を具現化しているのは、やはり北谷の街並み です。これは私たちが沖縄にフォーカスしはじめた2018年から変わらず今も同じです。観光の要素と新たなミクスチャー感で構成された街、そこに沖縄ならではの空や自然が一体となった様相は実に個性的です。アメリカっぽくもありアジアっぽくもあり日本らしさも当然ある。そんな魅力あふれる北谷のランドスケープを描いていただきました。 

Champluを片手に沖縄に遊びに来てください〜!

これからも沖縄のカッコいいローカルスポットをご紹介していきます!

WEBからでも購入できますので、こちらのリンク(https://champlu-media.com/shop/)から是非お買い求めください。

また、お陰様でお取り扱い店舗も徐々に増えております。

(お取り扱いしてくださっている店舗様本当にありがとうございます!!)

▼沖縄/お取扱店

Bistro bom bà 

Chocolate Jesus 

ESTINATE HOTEL那覇

KOBA

Lestel 那覇 

Le Café Du Chateau

Proots 

rokkan COFFEE SHURI

Ryukyu Glass works 海風

Seaside Holidays

Timeless chocolate

Waters

ぱん工房おとなりや

ジュンク堂(書店) 

ツチトイブキ

ブンコノブンコ(書店) 

島の装い。STORE

是非お取り扱いご興味あると言う方いらっしゃいましたらいつでもインスタグラム(@champlu_okinawa)へDMいただけると幸いです。

新しい沖縄を一緒に楽しみましょう〜!!

【カバーアーティスト】

Takuya Kamioka 

上岡拓也

1985年、東京出身。

アーティスト、イラストレーター。

自らのアート活動の他、音楽アーティストのアートワークから

カンパニー系のデザインやビジュアルなど幅広く活躍する。

https://kamioka-takuya.com

@takuya_k_ 

Related Article

得る気づきに目覚めるAwayk

得る気づきに目覚めるAwayk

NEWS

那覇から今帰仁(なきじん)まで車を走らせること2時間。

那覇は島全体から見ると南寄りに位置しているため北部までは割と距離がある。
(そう、意外と沖縄は縦長なんです。)

北上していくとシティーからぐんぐん景色が変わっていく。

目に見える色がどんどん増えて。
気づくと亜熱帯の草木が生い茂り。
空と海の色が同化していく。

「意外と遠いんだ。」

だからかな。
そうポツリとぼやいた瞬間少しだけ何かがいつもの生活と分離した感覚。
心のピント修正とも言える爽快感。
そして訪れる安らぎ。

少し離れただけなのに、私の肩の力が穏やかに抜けていく気がした。

沖縄を想う好奇心くすぐられるお店「Proots」

沖縄を想う好奇心くすぐられるお店「Proots」

NEWS

「デッドストックたくさん連れて帰ってきました。」

その言葉をSNSで見かけた時、今までスニーカーや古着以外の文脈でデッドストックという単語を見かけたことがなかったので、つい私の指がその投稿に反応した。

美味しそうなベッコウ色とラムネ色のそれは、琉球ガラスだった。

画像からして沖縄のお土産屋さんで売っている琉球ガラスとそもそも雰囲気が違う。
それはカラフルではなく、無骨で、なぜかフォルムに温かみがあった。

お土産屋さんにある琉球ガラスとどう違うんだろう。
昔の琉球ガラスはどんな触り心地なんだろう。

私は実際にそれを手に取ってみたくなった。

職人技光る手描き看板の 「HAND SIGNPAINTERS」

職人技光る手描き看板の 「HAND SIGNPAINTERS」

NEWS

「もっと沖縄を大事にしないとなって感じるんです」

「沖縄を訪れた人が沖縄のこと好きで、大事にしてくれてるのを見ると、沖縄出身の私たちも、もっと自分達が大好きだと思っている沖縄について考えたり、行動したりしたいと思うんです。」

その言葉は重苦しくなく、率直で、誠実な言葉だと思った。

なんだかそれは「自分をもっと大事にしないと」と言っているようだった。

Translate »